(少ないスタッフで1週間に600名分のフルコースを提供するには、分刻みの作業スケジュールを全スタッフに共有し動かす事が必要になります。)
徹底的な業務効率化
1
(婚礼をはじめ団体調理において、食中毒などの事故は廃業を意味します。私自身24年間、うち10年を婚礼や宴会等の団体調理の現場で過ごしましたがもちろん事故は0件です。これはたまたまでも運が良かった訳でもありません。闇雲に気をつけるではなく、食品衛生に対する正しい知識とポイントを押さえた管理が必要になります。
徹底的な衛生管理
2
(5年間毎年増益増収させる為には、婚礼であれば成約、宴会であれば集客に料理人として積極的に参加する必要があります。
具体的には、ブライダルフェアの試食会や宴会料理のスタッフ試食会。)
③リピートしたくなる、
ここに決めたくなる商品力
3
これまで大規模(100名から300名の会場を2店舗、20名程度のレストラン2店舗を設計段階から作っていますので、新規開業等のお手伝い・アドバイスも可能です。
上記の通り、式場・ホテル・旅館・病院・給食など、団体調理がメインではありますが、①から④のどれかを改善したいという事であればどのような業態でもお力になれるかと思います。
①から③を実現する為の厨房設計
(作業動線の作り方)
4
コンサルティングプラン
徹底してヒアリングを通して、まずは御社の問題点・改善ポイントを明確にさせていただいたうえで最大の強みを発掘し、それに沿ったメニュー開発・技術提供の他、営業オペレーション・原価管理・集客ツールの改善なども1つ1つ実践。運営全般に関する課題を総合 的に見つめ直し、お店独自の価値を最上級に引き上げます。
【コンサルティング内容】
式場・ホテル・旅館・病院・給食など、団体調理をメインにまずはしっかりと貴店の要望と現状をヒアリングし、各店舗に合わせた魅力的食事メニューと作業オペレーションをご提案。 メニュー開発やレシピ提供、技術指導、調理オペレーションの改善、原価管理、業務の効率化をはじめ、あらゆるノウハウを共有します。
入澤は料理長として1週間に600名近いお客様のフルコースを厨房スタッフ5名でまわし、5年間毎年増収増益してきた実績があります。この実績が何を意味するか簡単にご説明します。


#chapter1
現役オーナーシェフとして、
支配人の思いや料理人の潜在能力から
強みを引き出す
現役のオーナーシェフとして、私は支配人や料理人の思い、潜在能力を引き出すことに力を注いでいます。コンサルティングは、シェフや支配人、オーナーなど“人”にフォーカスし、徹底的なヒアリングから始めます。こうして飲食店の唯一無二の価値、すなわち“コア・コンピタンス”を見つけ出すことを目指しています。
群馬県高崎市でフレンチレストランを営みながら、結婚式場やホテル、娯楽施設などでコンセプトメイクや技術指導、調理オペレーションの効率化などをお手伝いし、集客や売り上げアップを支援してきました。
私が大切にしているのは「人に寄り添うこと」と「依頼者と一緒に課題を解決すること」です。現場をより深く理解するため、実際に厨房に立ち、スタッフの苦労や課題を直接伺うこともあります。シェフという仕事は孤独になりがちで、支配人やオーナーに本音を話せないことも少なくありません。だからこそ、現場での声を大切にしています。
これまでゲストハウスや結婚式場など大規模施設で総料理長を務め、10年間で2500組以上の婚礼に携わってきました。料理人だけでなく、プランナーや経営サイドなど多様な立場を理解してきた経験があります。オーナーや支配人とも徹底的に伴走し、共に課題解決に取り組むことを心がけています。
職種や役割は違っていても、「お客さまに満足していただく」というゴールは変わりません。オーナーさまと従業員さまの架け橋となり、魅力的な組織づくりをサポートしていきたいと考えています。

フードコンサルティング
Principle

#chapter2
現場経験が活きる、
立場を超えた理解と伴走支援
大学卒業後、フランスの三つ星レストランなどで修業し、東京都内の個人店や大手婚礼企業の運営する結婚式場で経験を積んできました。ハウスウエディングが珍しかった2000年代前半から、1棟貸し切り型の結婚式の料理を任され、その後、大手婚礼企業のゲストハウスを運営する子会社の立ち上げにも携わり、31歳で料理長に就任しました。
ゲストハウス時代は、料理を作るだけでなく、催事やブライダルフェア、店舗運営にも積極的に関わってきました。特に年に数回の大きなブライダルフェアでは、企画段階から参画。披露宴の進行や料理を出すタイミングをプランナーやサービスと緻密に打ち合わせ、通常6割程度の完食率を95%まで高めることができました。時には意見がぶつかることもありましたが、関係者それぞれの思いを知ることで、よりよい形を作り上げることができました。
現在は故郷の群馬で完全予約制のフレンチレストラン「エキリーブレ」を開業。大切な日を過ごす若者や常連のお客様にご来店いただいています。オーナーシェフとして現役で店を運営しているからこそ、料理人、支配人、オーナーそれぞれの立場を理解し、寄り添うことができると自負しています。異なる立場の意見がぶつかりがちな組織に、中立な立場で関わることで、より効果的な支援ができると考えています。

#chapter3
今いるスタッフを輝かせる
オペレーション改善と
裏方のサポート
イベントやフェアを開きたいけれど、期待に応えられる料理が出せない。メニューや仕上がりに不満があるのに、シェフに伝えづらい――こうした支配人の悩みを多く耳にしてきました。しかし、慢性的な人手不足のなか、新たな人材を採用するのは容易ではありません。だからこそ、今いるスタッフでクオリティーとモチベーションを高めるため、各店舗に合ったオペレーションを提案しています。
私のコンサルティングは単に売り上げアップや効率化、メニュー開発にとどまりません。まず現状を把握し、今すぐできること、今のチームだからこそできることを明確にします。そしてスタッフが自ら改善案や新メニューを考え出せるように導きます。外部の人間が一方的にメニューを押し付けるのは、スタッフのモチベーションを下げるだけ。自発的に考え、行動に移せるようサポートし、困った時には相談に応じる。私はあくまで裏方として、主役であるスタッフを支えることをポリシーとしています。
初回無料のオンライン相談にも対応しているので、気軽にご相談ください。既存店舗の改善はもちろん、新規開業のサポートも行っています。さらに、飲食店のリピーターを増やすため、レシピを管理するサイトの開発にも取り組んでいます。
料理のスキルを身につけ、正しい運営ができれば、飲食業界の社会的地位向上や労働環境の改善にもつながるはずです。自分の経験と知見を惜しみなく伝え、飲食業が夢のある仕事だということを広めていきたいと思っています。
【専属コンサル契約】
期間1年ごとの更新
全国対応
契約金額:最低年間250万(規模により変動)
契約初月は最低4回現場にお伺いします。交通費・宿泊費別途
2ヶ月目からは状況に応じて月1から2回の現場とオンラインで対応します。
「週に数回現場で一緒に作業をしてほしい。」
「直接スタッフ教育をして欲しい」
「新規開業のオープニングを任せたい」等のご要望にも対応します。
その場合はまた別途お見積もりとなります。
気になる方は一度お気軽にご相談ください。
Plan
プラン紹介
人にフォーカスしたコンサルで
魅力的な組織づくりをサポート

お試しプラン
私自身が貴店にとってどの程度貢献できるか、新入社員を採用するよりも低いリスクで判断していただけるように、お試し期間の設定が可能です。
1カ月間の期間内で貴店のコアを探り出し、具体的な道筋をご提案させていただきます。
お試し期間満了後、お力になれるとご判断いただけた場合、本契約に移行いたします。
【具体的なお試し期間のコンサルティング料金】
2018年度厚生労働省が発表した大卒初任給の平均は、20万3,400円。
そこで新卒社員0.5人分の月10万(別途交通費)を、1カ月間のお試し料金とさせていただきます。
ただし、現役オーナーシェフとしてレストランを経営しているため、「1カ月あたり限定2店舗様」とさせていただきますことをご了承くださいませ。
Principle 代表 兼 EQUILIBREオーナーシェフ
入澤 孝之
一流の料理技術・知識を習得する為に本場フランス3つ星MAISON PICで修行。
その後都内を中心にフレンチ一筋で各ポジションシェフ・副料理長の経験を積む。
2006年上場企業100%出資の子会社設立の立ち上げに携わり32歳で料理長に就任。
その後は計2店舗で総料理長。
◆10年間で2500組以上の婚礼実績、フルオーダーの婚礼料理を500組以上。
◆通常婚礼料理完食率60%弱のところ、完食率95%以上
◆海外ブランド(化粧品・時計・アクセサリー・カーディラー)との
コラボで新作発表会の料理やスイーツをフルオーダーで多数提供。
◆企業レセプションやTV番組の料理監修等多数
◆原価管理・スタッフ教育・評価制度の確立。
◆全ての店舗で売り上げ記録を毎年 更新し続け最高売り上げ
年商3億円(料理のみ)店舗売り上げは年商8億5000万を記録。
◆料理長を務めた店舗すべてで料理単価を20%以上UPさせる。
◆食材原価は 20%~25%を維持。
◆管理職として店舗設計・ブランディング・マーケティング・
イベント立案・運営指揮等、料理だけでなく総合的・多角的に関わる経験を積む。
2014年オーナーシェフとしてEQUILIBREを開業。
マーケティング・ブランディング・資金調達・店舗デザイン・メニュー 開発をする中で、差別化から独自化する「競争しない一人勝ちする店舗」の法則を確立し、毎年売り上げをあげながら熱狂的なファンを多数獲得。
4年目にして資金援助の申し出が来るまでに成長させる。
全てを調和させる事を至上命題とする。

「努力は正しい方向にした場合のみ報われる。」 この教訓は、私の人生の教訓でもあ ります。「間違った1000の努力で報われない現実は、正しい一つの努力で大きく変わる。」実体験したからこそ、間違った1000の努力で苦しみもがく飲食店の力になりたいと強く思うようになりました。

